富良野・美瑛 | @ A B | C | D E F G H I | フォトギャラリーに戻る |
・
↓'06. 7.26 6:41 中富良野「ファーム富田」 撮影場所:地図 7月の初夏はさわやかな風と花の景色が広がる。
↓'06. 7.26 6:44 中富良野「ファーム富田」 日が射し始めるこの時間がベストのようだ。
↓'05. 7.29 6:56 中富良野「ファーム富田」
↓'05. 7.29 6:26 中富良野「ファーム富田」
↓'05. 7.29 5:47 中富良野「ファーム富田」 「ラベンダー」畑に「ニセアカシア」の新緑が美しい。
↓'06. 7.26 6:57 中富良野「ファーム富田」
↓'03. 11.27 15:39 美瑛町・白金 撮影場所:地図 初冬は日が暮れるのが早い。 ここは積雪すると通行止めとなる。
↓'05. 6.15 16:51 美瑛町・白金 上の場所の春の写真、十勝岳の残雪が美しい。 山々の積雪は膨大な貯水量となって・・・
↓'05. 6.15 17:03 上富良野町・富良野川支流(砂防ダム) 撮影場所:地図 麓の丘陵地帯に注がれて行く。
↓'05. 6.15 16:20 美瑛町・美瑛川 撮影場所:地図 豊かな貯水の山々から流れ出る水量は一定で、あふれ出ることはない。
↓'04. 6. 3 9:43 上富良野町・江花付近 撮影場所:地図 そして丘陵地帯には「北海道開発局」の治水事業によって丘の頂から供給されている。
↓'05. 6.15 14:18 撮影場所?
↓'04. 5.26 7:48 富良野市・平沢付近と思われる。
↓'06. 7.26 9:33 美瑛町・五稜付近 撮影場所:地図
↓'04. 5.26 8:30 富良野市・北進付近 撮影場所:地図
↓'04. 5.26 9:09 富良野市・北進付近 道端には「セイヨウタンポポ」が咲き乱れる。
↓'03. 7. 9 13:37 富良野市・南麓郷付近 撮影場所:地図 前富良野岳・大麓山をバックに「ヤチダモ」の雌雄株が並ぶ。
↓'04. 6. 3 13:42 美瑛町・厚生付近 撮影場所:地図
↓ 旅の二人は、美しい丘陵の風景に癒され、一生心に残る。
↓'04. 6. 3 5:55 富良野市・南麓郷付近 撮影場所:地図 畑の苗は「タマネギ」
↓'04. 6. 3 12:12 美瑛町・留辺蘂付近と思われる。
↓'04. 6. 3 13:41 美瑛町・厚生付近 撮影場所:地図 「秋まき小麦」が続く。
↓'04. 6. 3 9:37 撮影場所?
↓'04. 5.26 8:37 富良野市・新光付近 撮影場所:地図
↓'04. 6. 3 10:21 撮影場所?
↓'04. 6. 3 10:33 上富良野町・江花付近 撮影場所:地図
↓ 同上写真のUP
↓'04. 6.28 19:58 美瑛町・三愛の丘展望公園 撮影場所:地図 夕闇せまる丘でバイクの旅人がキャンプ。
↓'04. 6.29 4:15 美瑛町・厚生付近 撮影場所:地図 早朝の日の出は美しいドラマに出遭う。
↓'04. 6.29 10:22 上富良野町・フラワーランド 撮影場所:地図
↓7月上旬 上富良野町・フラワーランド バスから降りた人たちは美しい風景に思わず歓声が上ってしまう。
このページ先頭に戻る | 他を見る→ | @ A B C D E F G H I |