富良野・美瑛 | @ | A | B C D E F G H I | フォトギャラリーに戻る |
↓'04. 6. 3 12: 3 美瑛町・留辺蘂第四地区 撮影場所:地図 6月初旬の快晴の春は爽快な景色が広がる。
↓'04. 6. 3 13:38 美瑛町・三愛の丘展望公園付近 撮影場所:地図 整然と並んだ ビート(甜菜・砂糖大根とも呼ぶ)の苗。 甜菜糖の原料
↓'04. 6.29 11: 6 上富良野町・フラワーランド 撮影場所:地図 満開のポピー(ヒナゲシ)と手入れ作業。
↓赤いポピーはカメラやディスプレーによって色が正確に表現しにくい。 (昨年の秋に種を蒔く耐寒性の一年草)
↓'02. 8. 4 10:48 麦の収穫が近づく 撮影場所?
↓'05. 6. 7 14:11 美瑛町・共和付近 撮影場所:地図
↓'04. 6. 3 6: 31 美瑛町・緑ヶ丘付近 撮影場所:地図
↓'03. 6.16 15: 2 美瑛町・水沢ダム 撮影場所:地図
↓'05. 6.15 11:12 富良野市・八幡丘 撮影場所:地図
↓'05. 6.15 12: 3 中富良野町・本幸付近 撮影場所:地図
↓'03. 7. 9 8:21 美瑛町・三愛の丘展望公園 撮影場所:地図
↓'06. 7.26 7:13 中富良野「ファーム富田」 時期には混雑しますので、早朝に訪れるとよい。
↓'04.10. 7 7: 2 上富良野町・江幌付近 撮影場所:地図 ここの道は「ジェットコースター」状になっています。
↓'05. 6. 7 10: 45 富良野市・南麓郷付近 撮影場所:地図 ここの農道は狭く、作業車を絶対優先にしなければなりません。
↓'05. 6.15 10:50 富良野市・富丘付近と思われる?
↓'05. 6. 7 15:24 上富良野町 撮影場所:地図 ←この空撮の木。 新しい農道ができてくるため、数年経つと道が変わって見つけにくい。
↓'05. 7.13 6:42 美瑛町・共和 撮影場所:地図 農薬散布
↓'05. 7.13 6:43 美瑛町・共和 撮影場所・上の写真に同じ
↓'04. 10. 8 17:21 美瑛町・五稜地区
↓'04. 6.29 4:08 美瑛町 撮影場所:地図 ←ここだったような?
↓'05. 7.13 14:22 上富良野町 撮影場所? 7月初旬は馬鈴薯が咲き、麦が色づいて美しい丘が広がる。
↓'05. 7.13 17:42 上富良野町・江幌付近 広い畑の手作業は、遅くまで続く。
↓'05. 7.13 17:48 上富良野町・江幌付近 ピンク色のジャガイモには「男爵」「メークイン」「キタアカリ」「コナフブキ」などがありますが、この種は分かりません。
↓'05. 7.29 5:06 美瑛町のどこかと思います。 早朝は朝霧が濃い。 そして静かに丘の霧が引いて行くときが好きです。
少しずつ霧が引いてきました。 まもなく朝日が射します。 一日の始まり・・真夏でもヒンヤリする早朝。
↓'04. 5.26 8:36 富良野市・新光付近 撮影場所:地図 正面の「桜」は、咲いているときの方が良い。
↓'04. 6. 3 6:37 富良野市・麓郷展望台 撮影場所:地図 展望台の1本の木(キハダ)と、夕張山地
↓'02. 8. 4 13:47 美瑛町・五稜 撮影場所:地図 この農道は景観の素晴らしい道ですが、作業車がとても多いので邪魔にならないよう注意しましょう。
↓'05. 5.25 11:58 美瑛町・厚生付近
↓'05. 6. 7 12:58 美瑛町・江幌 撮影場所:地図 こうして地図を見るとほとんど同じ場所が多いですね。
このページ先頭に戻る | 他を見る→ | @ A B C D E F G H I |