北海道の秋 @  9月上旬頃〜10月下旬。 短い夏が終わって秋の気配が漂う初秋から初冬の風景。 
 
 @  伊達・長万部の風景、滝川(丸加高原)、芦別市(新城町)、能取湖(虹) など 
 A  10月12日の新城町の風景、芦別市・金剛山からの風景、10月18日登別渓谷・白老川沿線、層雲峡の紅葉、など 
 B  10月 7日の銀泉台の雲海、三国峠、糠平湖、トムラウシ、新内牧場、串内牧場など秋の風景。 10月22日 藻琴山・小清水ハイランド付近
 東藻琴山園パイロット牧場の黄葉、美幌峠のササじゅうたん など
 C  摩周湖の夜明け、屈斜路湖畔や沿線の紅葉、オリオン座流星群、11月1日・北見市の雪景色・上川アンガス牧場・旭川・美瑛の氷雨現象
 D  9月14日新城町の秋の風景各種、芦別町の田園、あとがき。
 E  10月18-19日 知床の秋(ポンホロ沼など)、屈斜路湖(和琴半島の紅葉など)、春国岱、納沙布岬の日の出、温根沼など
 
 
   フォトギャラリーに戻る






↓ 伊達市の丘の朝焼け



↓ 伊達市にある牧家牧場(ぼっかぼくじょう) 遠景は噴火湾(内浦湾)    場所:地図



↓  牧家牧場は洋風の建物で、食事や酪農体験などができる丘の上にある お勧めの牧場です。



↓ 長万部町・静狩付近の酪農跡地は異常に繁殖する「オオハンゴンソウ」で埋め尽くされていた。






↓ 長万部町・静狩の牧草地風景(9月3日)   静狩の酪農跡地&牧草地の場所:地図




↓ 場所は変わって洞爺町にある「レイク・ヒル・ファーム」の庭園 9月3日   場所:地図



↓ 滝川市・丸加高原 秋になると霧に包まれることがあり、雲海に浮かぶ丘が現れる。 9月17日



↓ わずか280m、丸加山の展望台から・・・広がる雲海と牧場の丘陵が美しい風景を作り出す。



↓ 時間とともに変化する霧の丘



ここの牧場には「牛」「馬」「羊」が放牧され、変化のある風景が見られる。






↓ 丸加高原を入り口付近から見た、全景。  以上の撮影した場所:地図



            ↓ 霧の放牧風景 ↓ となりの芦別市の田園では稲穂が風に揺れていた。

 

↓ 芦別市・新城町の田園風景 9月17日



↓ ここには田園風景と丘陵の風景が広がっている。



↓  丘の一本の木






↓  秋の雲が丘に広がる。



↓  丘陵地帯でも富良野・美瑛のような観光客は見当たらない。 つづく丘の道は風景を独り占め。



撮影場所付近の地図  芦別市・新城町の各地



↓  独創的な案山子があつた。  異様で効果抜群・・?



↓  更にとなりの深川市の田園風景 同じく9月17日。



↓  午後の日ざしは、実った稲穂を黄金色に染める。



↓  撮ったのは、車で山頂まで登れる沖里河山(おきりかわやま)、802m。  山道入り口の場所:地図 砂利で険しい山道。



↓  秋が近くなると雷雨などが多くなり、虹を撮るチャンスが多い。 9月20日 能取湖に現れたわずかな虹。



↓  秋空を背景にシルエットもいい。(今回ガイドした新婚さん)



↓  先に紹介した滝川・丸加高原、 丘に咲く「コスモス」 9月16日





更にAは層雲峡など、美しい紅葉の風景へ続きます。

このページ先頭に戻る   他を見る→  @ A B C D E F G  H I 




戻る           HOMEへ戻る