オオハンゴンソウ (大反魂草) 【キク科】 花時期: 8〜9月 草丈:1.5〜3m 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:道端・空き地・野山・など 北アメリカ原産帰化植物 学名:Rudbeckia laciniata | |
特定外来生物法の「特定外来生物」に該当し、違反すると罰則が科せられる。 詳細末尾。 |
![]() ↓ 地下茎を伸ばして群生が広がる。 8月17日 むかわ町 ![]() 明治中期に観賞用として栽培されたものが各地に広がり問題視されている。 ![]() ↓ 森林公園の散策路に繁殖・群生を広げる「オオハンゴンソウ」 野幌森林公園 9月4日 ![]() ↓ 離農地に広がる本種。 ここまで繁殖すると駆除が極めて難しい。 9月3日 長万部町 ![]()
![]() 「オオハンゴンソウ」の駆除 ↓
|
戻る | 索引TOPへ |