豊似湖(とよにこ)  @ A     秘境スポットへ 戻る

訪れる人も多くなり、駐車場にはきれいなトイレが新設されています。
このハート形を確認するには上空からしかありません。 時期には遊覧ヘリが飛んでいます。 料金や場所の詳細
湖から 約30〜40分登ると「沼見峠」があり、ここからドローンで撮った写真です。
「沼見峠」や更に上の「観音岳」からハート形は確認できません。  沼見峠〜観音岳間の道はかなり荒れています。



↑ ↓ いずれも10月16日 「沼見峠」から ドローン撮影



↓ 豊似湖で出会った生き物たちを紹介します。 「エゾナキウサギ」
湖の入り口付近で出会う確率が高いです。 音を立てず静にたたずんでいると「ピッピッ」と鳴き声がします。


↓ この様な岩が入り組んだ場所に生息し、姿を現します。 辛抱強く待つのがコツです


↓ 10月16日、冬の食糧の貯えに、青い草を巣穴に運んでいました。


 「エゾシマリス」 はほとんど鳴きませんので、目配りをして動く個体を見つけるしかありません。


↓ 枝先まで登って「コブシ」の果実を食べている。 地上生活のシマリスとしては珍しい光景です


時に 2〜3mまで近づくこともありますので、何時でも撮れる準備が必要です。


その他 「エゾシカ」 「キタキツネ」 「エゾタヌキ」 「ヒグマ 」など住んでますが、私はここで出会っておりません。

↓ 薄暗い岩穴などを好む「ミソサザイ」


その他の野鳥は「クマゲラ」「セキレイ」などに出会えます。  水鳥はあまり見かけません。

ページの先頭に戻る           秘境スポットへ戻る