8日目(波照間島)
八重山諸島、写真探索記
波照間島は人の住む島では日本の最南端。「果てのうるま(サンゴ礁)の島」の意味らしい。
この島では夜、水平線上に南十字星が見えるけど、日帰りのため断念。
自転車借りて面積わずか12.5kuの島を探索。天気は相変わらず曇り。ともかく、最南端に行って見たい!。
←
石垣島発、始発の高速艇で
向かう。
ともかくこの船は速い。
たぶん北朝鮮の工作船に負けないだろう?
しかし、しぶきがかかるので撮影
も大変だ。
右側の一般の船を軽く追い越して
しまう。
さっそくレンタサイクル屋さんを訪ね『すみません自転車貸してください』と言ったら、中から『壁のノートに
名前書いて勝手に好きなの乗って行って良いよ』・・・と声だけ。ホントに良いの?
まず会ったのが↓
南端の途中に咲いていた「てっぽうゆり」一輪強風の
岩場で花が岩にこすれながら、必死で咲いていた。↓
南端の碑↓
↓既に先端の絶壁には先客が居た。
女性二人組み・・エールを交換した?
↓周辺の風景
↓この島にも美しいビーチが有った(西の浜)
石垣の塀と家↓
若いっていいなぁ↓
↓無造作に置かれた島民のバイク
昼食に訪れた島のレストランの厨房。(日本最南端の喫茶店パナヌファ)
裸電球で窓からは、さわやかな風。 美味かった。↓
↓この島にも風力発電
↓こんな所を自転車でくぐり抜け
↓海岸を走り南端へ
車が来ないから良いのかな?