7日目(西表島)
八重山諸島、写真探索記
西表島はイリオモテヤマネコで有名な島。沖縄本島に次ぐ大きな島で90%が山岳地帯。滞在中の石垣島から
高速船で40分。
今日も天気が悪く比較的寒い(17℃) 上陸してすぐレンタカー当ったが全部予約済みで車が無い。行き当たり
ばったりの旅のため予約していなかった。そうだ今日は日曜日だ旅行客が非常に多い。ドジってしまう。
足が無い・・途方にくれる。
観光バスの運転手さんに聞いて、やっと、レンタバイク屋さんを探し当てる。
全行程 約80kmの走行は、自転車じゃ日帰りでの時間が足りない。
出してきたのはスクーターだ!エンジンのかけ方やブレーキが分からない。『あなた乗ったこと有るの?』
『乗ったこと無い人には貸せないよ!』とか言われて『車種が変ると違うんだよね』とか言ってごまかして、なんとか
借りてスタートする。 ○級ライセンスがスクーターごときでビビッたのでは恥だ。
↓↑島中、森林のイメージ、西表(いりおもて)島だ。
一面マングローブの森。しかし風景は釧路湿原と
同じだ ↓
↓マングローブの川。まさに釧路湿原。
↓潮が引いたマングローブ林。
バイクは寒かった。
レンタバイク屋さんのご主人
『今日は風強いし、寒いけど乗る?』とか
『どこまで行くの?』とか『砂利道は危険だから
足を地面につける様に走るのよ』とか『蝶の居
るところに行くにはスクーターの底こするから
気を付けて』とか、ほとんど貸したくない口調
であった。
帰りの途中に「日本の最南端の温泉」とガイドブッ
クにあった所に寄った。
ガイドブックの写真は、海辺のサンゴの近くで温水
プールに水着の女性が写っている写真が載っている。
天気も悪いし、ここで海パンはいて、のんびり
するつもりで立ち寄った。しかし、期待はずれ。
まず、温水プールは底がサンゴに見せかけた色で
あったので、海辺ではなかった。温水プールでは無く、
きわめて冷水プールで泳ぐどころではなかった。
温泉はぬるかった。・・・つまり真夏仕様で、オフシーズン
冷期向けの設定ではないのである。ちっとも良くなかった。
でも、若い女性が水着で露天風呂に入って
いた。これだけは良かった。また発○した。
貸したくなさそうなレンタのおじさん『島内は絶対30km以上ださないでね』と言ったが市街地以外は、
ほとんどフルスピードで走った。 借りたヤンキー赤ヘルメットのせいだ。
明日は、いよいよ人の住む所では日本最南端の
波照間島(はてるま)だ。
←帰途
北朝鮮工作船並の
高速艇
←
私がだまされた
誤解したパンフ。
西表島の「星砂の浜」↓