気まぐれ北海道、探索 ⑧ | ||
2020年09月20日、日帰り ・えりも岬、秋の花めぐり 「ヒダカミセバヤ」など、あまり咲いてなかった。 | ||
2020年09月30日、日帰り ・大雪 高原沼、紅葉探索 | ||
2020年10月13~14日、一泊 ・然別湖、白雲山、天望山、東雲湖 登山.探索 遭難騒ぎ | ||
説明文と写真閲覧で約15分程かかります。 団体旅行では体験できない北海道の自然をご一緒した気分でお楽しみください。 | ||
写真は約 50枚ほど続きます (サイズは 950×633が標準) 100~300kb程度 | ||
![]() |
↓ この花が観られると幸せが訪れるらしい。崩れた岩場に多数咲いていた。 |
↓ 花が咲くその絶壁で鳴く「イソヒヨドリ」 そろそろ南の越冬地に渡る頃 |
↓ 絶壁のわずかなスキ間に咲く |
↓ 途中立ち寄った「判官舘森林公園」マタタビが色付いていた | ↓ ツルウメモドキの実が少し色付き始めていてた |
黄色が「ダケカンバ」「オガラバナ」「ウコンウツギ」「チシマヒョウタンボク」など |
赤色が「ウラジロナナカマド」 |
緑色が「ハイマツ」「ミヤマハンノキ」「クマイザサ」紅葉前の「ダケカンバ」など |
今回の反省 |
◆ 標高1000m程度の山を甘く見ていた。 |
◆ 前回1500mの高原沼を周遊し、体力的な自信がつき、軽い気持ちで登山してしまった。 |
◆ 荷物を欲張って20kg越え。一眼レフや交換レンズ・ドローンの機材など欲張ってしまった。 |
◆ 直ぐ戻れると思い「水」を持参しなかった。レンズより飲料水を優先すべきだった。 |
◆ 携帯ナビを信頼していた。深いヤブではわずか数メートル外れただけで分からなくなることが分かった。 |
◆ 携帯や車のカギなど、絶対にファスナー付きのポケットに入れて保管しないと紛失して大変な目に遭う。 |
◎ こういう決死状態に「彼女の写真」があったら、とても勇気づけられると思う (笑) |
「木を見て森を見ず」つまり「物事の細部にとらわれていると、全体を見失う」 |
◆ 狭い範囲で、夢中になって行動していると、こうなる例えでした、深く反省。 |
◆ 今回 午前 6:10登坂開始で時間的に余裕があったため、明るいうちに戻れたのが良かったと思う。 |
↓ 今回採取した種、ゴゼンタチバナ・ツバメオモト・チシマヒョウタンボク・他不明を育ててみる楽しみ 黒枠は、枝の傷と岩への打撲痕で痛々しい私のおみ足 |