エゾノマルバシモツケ (蝦夷丸葉下野) 【バラ科】 「落葉低木」 花時期: 6〜8月 草丈:20〜50cm 程度 | 戻る |
分布:北海道・本州(中部以北) 生育場所:高山の岩場など。学名:Spiraea betulifolia Pall.subsp.aemilana (C.K.Schn.)Hara | |
↓ 十勝岳・望岳台 6月27日 |
![]() 「マルハナバチ」「ハナアブ類」がたくさん寄っていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ 7月中旬 ニセコ・神仙沼 ![]() ![]() ↓ 左側の花が咲いてるのが「マルバシモツケ」、右側の葉が円くて小型、つぼみが本種「エゾノマルバシモツケ」 ![]() 似ている種類 「マルバシモツケ」 「エゾシモツケ」 |
◆ 本種は「マルバシモツケ」の変種で、樹形は小型、葉も小さく、幅広く円い。 また葉脈が凹んでいる などで区別できる。
・
戻る | 索引TOPへ |