ジンヨウイチヤクソウ (腎葉一薬草)【イチヤクソウ科】「常緑・多年草」 花時期: 6〜7月 草丈:10〜15cm 程度 戻る
    分布: 北海道・本州(中部部以北) 生育場所:平地や山地の林内・林床 など 学名:Pyrola reinifolia Maxim.
 ↓ 7月10日 ウトナイ湖の林床


葉の脈に沿って白く線が入る。



↓ 夕方の林床、立ち上がったつぼみの花茎に陽が差す。 6月2日 札幌 白旗山



↓ 地中で細い根茎が伸びて群生する。





◆ 冬でも緑の常緑で、腎円形の葉が特徴。地中で細い根茎が横に伸びて群生する。
◆ 葉は腎円形で濃緑色、基部は深い心形、長い柄で根元に集まる。葉脈に沿った白い班がある。
◆ 茎の先に、径1cmで緑白色の花を2〜6個ほどつける。花冠は花弁状に5深裂し花柱が長く突き出る。
ジンヨウイチヤクソウ(腎葉一薬草)の語源は、葉の形が腎臓の形に似ることによる。



イチヤクソウの仲間 比較表




戻る 索引TOPへ