ヨツバヒヨドリ(クルマバヒヨドリ) (四葉鵯) 【キク科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:1〜1.5m 程度 | 戻る |
分布:北海道・本州・四国 生育場所:日当たりの良い野山 など 学名:Eupatorium glehni Fr. Schm. | |
↓ 8月28日 遠軽町 農道沿い、蝶がよく集まる花である。 |
![]() ↓ 8月23日 遠軽町の国道沿い ![]() ↓ 8月28日 遠軽町の農道沿い ![]() ↓ 下段 2枚とも 7月16日 千歳市、林道横 ![]() ![]() ↓ 7月24日 長沼町、林道沿いの斜面。「白色」と「淡紫色」の株が向かい合っていた。 ![]() ・
本種「ヨツバヒヨドリ」と 「ヒヨドリバナ」は交雑で中間形がとても多く、区別の難しいものが存在する。詳細 「ヒヨドリバナ」 を参照
|