ヤマブキショウマ (山吹升麻) 【バラ科】「多年草」「雌雄異株」 花時期: 6〜8月 草丈:30cm〜1m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:林道縁 など | |
学名:Aruncus dioicus (Walt.) Fern. var. tenuifolius (Nakai) Hara | |
↓ 7月16日 ニセコ 道路沿い |
![]() ↓ 6月17日 浜益の山道 ![]() ↓ 7月23日 支笏湖付近 道路の法面 ![]() ↓ 6月23日 積丹・神威岬 海岸の丘の上 ![]() ↓ 7月3日 霧多布 やや湿った丘陵地 ![]() ↓ 本種の葉は葉脈が平行に並ぶ。良く似た「トリアシショウマ」と葉を比較してみる。 ![]() ・
![]() かんらん岩(超塩基性岩)地帯のアポイ岳には、固有種が多い。 ![]() ・
|