トウギボウシ(オオバギボウシ) (薹擬宝珠)【キジカクシ科】 「多年草」 花時期:7~8月 草丈:50cm~1m 前後  戻る
  分布:北海道・本州・四国・九州 生育場所:山地、林内、湿地、  学名: Hosta sieboldiana (Lodd.) Engl.
↓ 7月11日 札幌市・滝野 (植栽種)

↓ 7月23日 札幌市・北区 (植栽種)


↓ 7月3日 野幌森林公園、沢沿い


◆ 若葉の柄を山菜として「ウルイ」と呼ばれ、好まれることもある
◆ 花はロート型で白色淡紫色、やや下向きに下から上へと咲いていく。
◆ 葉は根生葉で卵状長楕円、長さは30〜40cm、幅は10〜15cmで葉柄がつく。
◆ 良く似た「コバギボウシ」は全体に小型で、葉は長楕円形・披針形で、長さは10~20cm、幅は4~8cm程度。
 
◆ 名前は花のつぼみが和橋の欄干の「擬宝珠」に似ていることによる。


戻る 索引TOPへ