チシマザサ・ネガマリダケ (千島笹) 【イネ科】 花時期: 数十年単位 草丈:40cm〜3m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(鳥取以北の日本海側) 生育場所:山地や林、豪雪地帯など 学名:Sasa kurilensis (Rupr.) Makino et Shibata | |
背丈が高く、別名ネマガリダケ(根曲竹)、新芽は山菜として人気がある。 |
![]() ![]() ↓ 幹が太く、この中に入って竹の子採りは極めて迷いやすい。 ![]() ↓ 食用にする新芽。太さ10〜15mm程度。 ![]() 幹が太くて長いので、園芸樹木の「雪囲い」にも使われている。 ![]() 雪の多い日本海側に多く自生する。 分岐する枝の新芽は雪の中につくため、積雪によって新芽は厳寒から守られることになる。
|