タチツボスミレ(立壺菫)【スミレ科】「多年草」花時期:5〜6月 草丈:5〜15cm 程度 分布:日本全土 戻る
   生育場所:低地〜山地の林内など  学名:Viola grypoceras A. Gray              
 ↓ 5月7日、壮瞥町 カラマツの林床


↓ 5月20日、札幌・月寒の草原








◆ 地上茎があり、花や葉は茎から出るものと根元から出るものがある。  
◆ 花柄・葉柄ともに短毛または無毛。葉は円みがかった心形(ハート形)。
◆ 花は普通、淡紫色だが白色〜濃紫色まで変化が多い。  
◆ 舌弁に紫の筋がある。 側花弁に毛はない。
◆ 距は細長く淡紫色。 がく片は細長く先は尖る。 托葉の切れ込みは櫛(くし)状に深い。  
◆ 咲き始めの頃は茎が短く、地上茎が無いように見える。


スミレ簡易比較 戻る 索引TOPへ