スミレサイシン(菫細辛)【スミレ科】「多年草」花時期:4〜5月 草丈:5〜15cm 程度  戻る
     分布: 北海道・本州(主に西南部)・四国  生育場所:山地の湿った林内 など     学名:Viola vaginata Maxim.                  
   ↓ 5月16日、野幌森林公園

◆ 地上茎がなく根元から葉と花がでる。スミレの中では花も葉も大きい。  
◆ 葉は先が尖った心形(ハート形)。柄・花柄・葉脈は暗紫色を帯びる。
◆ 葉は開花時小さいが、花の咲いた後は大きく成長し10cm程度になる。 
◆ 側花弁は無毛。 舌弁は白地に紫の筋がある。距は太くて短い。根は太くなる。 
  上記写真を「スミレサイシン」としましたが、距の形から判断すると、色の濃い「タチツボスミレ」かも知れない。


スミレ簡易比較 戻る 索引TOPへ