シラヤマギク (白山菊) 【キク科】 〔多年草〕 花時期: 8〜9月 草丈:1〜1.5m 程度 分布: 北海道・本州・九州 | 戻る |
生育場所:日当たりの良い林など 学名:Aster scaber Thunb. ・ |
◆ 茎は直立し上部で枝分かれし、花弁数の少ない花を多数つける。 葉や茎には短毛があってざらつく。 |
◆ 下部の葉は心形(ハート形)で粗い鋸歯縁、先はとがる。上部の葉ほど小さくなる傾向。葉柄に沿った翼がある。 |
◆ 良く似た「エゾゴマナ」 の葉は長楕円形で葉柄に翼はない。 |
戻る | 索引TOPへ |