サクラスミレ (桜菫) 【スミレ科】 〔多年草〕 花時期: 5〜6月 草丈:8〜15cm 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 戻る
       生育場所:明るい林内など  学名:Viola hirtipes S. Moore  ↓ 撮影:恵庭市・恵庭公園 5月18日


同じスミレ科の「パンジー」はスミレをかけ合わせて作った大型の花であるが、
この日本一大きい花のスミレでもパンジーの大きさには到底およばない。



園芸種には色鮮やかな花や、大きな花が沢山あるが、厳しい自然の中で自生する草花には違った美しさが感じられる。



↓ 花が咲いても花の中は見えない。 側花弁に毛がある。


◆ 地上茎が無く、花や葉は根元からのみ出る。葉は長卵形、先は尖らない。葉は柄が長く直立し花より高くなることが多い。
  葉脈、葉柄、花柄に毛がある。  
◆ 花は普通、紫色で 紫の筋がある。花が咲いても花の中は見えない。 側花弁に毛がある。距はやや太めが多い。  

スミレ簡易比較 戻る 索引TOPへ