オオバボダイジュ(アオジナ)(大葉菩提樹)「シナノキ科」 〔落葉樹〕高さ:15〜20m 太さ:60〜80cm 花時期:6〜7月 | 戻る |
生育場所:山地など 分布:北海道,本州(中部以北) 学名:Tilia maximowicziana Shiras. | |
↓ 6月19日つぼみ。網走 |
![]() ↓ 開花。7月上旬 平岡公園 ![]() ↓ 花が終わって結実 7月26日 北広島市 ![]() ↓ 上段が本種「オオバボセダイジュ」 ↓ 下段良く似た「シナノキ」 葉が大きく、裏面に星状の毛が密生する。やや非対称 葉が小さく毛がない。 ・ ![]() ↓ 幼苗は草花のようにかわいい (左)本種オオバボダイジュ約10mm球 (右)シナノキ約5mm球 ![]() ![]() ↓ 樹径約40cm、成木の樹皮 ![]() ↓ 樹径約20cm程の幼木の樹皮 ![]() ・ |
用途: 材質は軟かく緻密で加工しやすい。 シナノキと同様に合板材・器具・彫刻・割り箸などに用いられる。 |
◆ よく似た「シナノキ」は葉の裏に毛が無く、球果が 5〜7mm 程度と、本種(10mm )より小さい。 | |
◆ 本種と良く似た樹木に「モイワボダイジュ」がある。本種同様の特徴を持っているが、葉の裏面にある毛が少ない。 |
◆ 「菩提樹」は中国原産のシナノキ科の落葉高木。北海道で同科の木は、本種「オオバボダイジュ」と「シナノキ」が自生している。 | |
◆ シューベルト作曲の「冬の旅」の「菩提樹」や、映画の題名でも知られている。 | |
◆ お釈迦さまに縁のある「菩提樹」は他科の木で「インド菩提樹」。 | |
◆ その他「西洋菩提樹(リンデンバウム)」など、いろいろ種類がある(省略)。 | |
◆ 養蜂家は「シナノキ」が高級な蜜源となるため「菩提樹の蜜」と呼んでいる。 |