ナツノハナワラビ (夏の花蕨)【ハナヤスリ科】「多年草」胞子時期:9〜10月 草丈:30〜70cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州(中部) 生育場所:野山・林内 など。 学名:Botrychium virginianum (L.) Sw. | |
↓ 札幌市・三角山、登山道 5月26日 |
![]() ↓ 野幌森林公園の遊歩道縁 6月14日 中心部に胞子葉が伸びた。 ![]() 良く似た、生育の対照的な 「フユノハナワラビ」 |
◆ 春に芽が出て秋には枯れる夏緑性のシダ。 栄養葉は柄がなく3〜4回羽状複葉。 胞子葉は栄養葉の基部から分岐して直立する。 |
◆ 「フユノハナワラビ」は夏に葉が出て緑の葉で越冬する冬緑性で、胞子葉は根元から分岐して直立する。 |
戻る | 索引TOPへ |