ミヤマキンバイ (深山金梅) 【バラ科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:10〜20cm 程度  戻る
      分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:高山の草地 など 学名:Potentilla matsumurae Th. Wol
 ↓ 富良野・大麓山 6月28日





↓ 花床(花弁やしべの床)に毛がある。


↓  月27日 暑寒別岳 山道縁

◆ 高山帯の砂礫や草地に生える多年草の高山植物。
◆ 地下茎は横に伸びる。地上茎も地面に埋もれ地下茎に移行し横走する。
◆ 葉は根出葉と茎葉があり、根出葉は長い柄で先端に3小葉、茎葉は互生で3小葉、いずれも光沢があり、深い鋸歯縁。
◆ 茎の先に径2cm程の花が数個つく。がく片副がく片がある。
葉柄、花柄に毛がある。 花床にも毛が多い。 葉にもまばらに毛があるものが多い。


「キジムシロ」 に良く似た仲間の 簡易比較表





戻る 索引TOPへ