ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク) (深山秋麒麟草) 【キク科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:20〜60cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:海岸〜高山の草原・岩場 など | |
学名:Solidago virgaurea L. subsp. leiocarpa (Benth.) Halt. f. japonalpestris Kitam. | |
↓ 7月25日 美瑛町 望岳台の岩場に咲く (右側の白い花はウラジロタデ) |
![]() ・ |
↓ 8月18日 えりも町・襟裳岬の丘陵地に咲く |
![]() |
![]() |
◆ 下部の葉の葉柄に翼がある。 葉は楕円形で、先がとがる。 上部は幅が狭くなる。 |
◆ 花は頭花で茎の先にまとまって多数つける。 |
◆ 良く似た「アキノキリンソウ」ともに異変が多く、見分けがつきにくい株がある。 |
◆ 上記写真の「総苞片の先が尖る」ことについても、違いがハッキリしないものが存在するので決定的判断事項ではない。 |
◆ 本種は「アキノキリンソウ」に比べ、姿形が小型(背丈が低い)、花は茎の先にまとまって咲く、 高山や海岸に多いなど、傾向の違いがある。 |
戻る | 索引TOPへ |