アキノキリンソウ (秋麒麟草) 【キク科】 花時期: 8〜10月 草丈:50〜90m 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:日当たりの良い野山など 学名:Solidago virgaurea L. subsp. asiatica Kitam. | |
↓ 9月17日 弟子屈町 道端 |
![]() 遅い秋にも見られる道端に咲く花 ![]() ↓ 9月11日 サロベツ原野 ![]() ![]() ↓ 芽出しの頃 ![]() 変異の多い草花で、「ミヤマアキノキリンソウ」「オオアキノキリンソウ」と同定が難しいものがある。 花が咲いてる株を採取し、天日で乾燥したものは生薬の一枝黄色花(いっしこうか)と言われ、かぜ、のどの痛み、などに薬効がある。
|