ミツバフウロ (三葉風露) 【フウロウ科】 「多年草」 花時期: 7〜10月 草丈:30〜80cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:道端・野山 など 学名:Geranium wilfordii Maxim. | |
↓ 10月1日 小樽の日当たりの良い道路縁 |
![]() ![]() ↓ 「ゲンノショウコ」に良く似るが、葉が3裂し、先がとがっている。また毛が少ない。 ![]() ↓ 9月2日 松前町、公園横 ![]() |
◆ 野山や草地に生える「ゲンノショウコ」に良く似た、同じフウロウ科の多年草。 |
◆ 茎のほとんどが地面を這い、枝先と葉腋から花柄を出し、先端に径1〜1.5cmの白色〜淡紅色の花を、普通 2個つける。 |
◆ 葉は掌状に3深裂、根元に近い葉は5深裂するものがある。 裂片の先はとがる。 |
◆ 良く似たゲンノショウコ ( )内との違い → 本種の葉は3深裂(5深裂)で裂片の先はとがり、茎に下向きの伏毛(全体に開出毛)がある。 |
◆ 本種もゲンノショウコと同様な薬効がある。 |
戻る | 索引TOPへ |