ミネカエデ(嶺楓)「カエデ科」 〔落葉樹〕 高さ:3〜5m  太さ:5〜10cm   花時期: 6〜7月  生育場所: 亜高山帯  戻る
   分布:北海道,本州(中部以北)   学名:Acer tschonoskii Maxim.
秋に亜高山帯を黄葉で彩る  ↓ 10月13日、ニセコ 


↓ 9月26日、留寿都村・貫気別山。黄葉の始まり・・


↓ 6月30日、富良野・大麓山  淡黄色の花が咲く。


↓ 10月13日、ニセコ


↓ 10月5日、斜里岳


◆ 同じ亜高山で黄葉するオガラバナに良く似る。
    
  見分けのポイント
 本種ミネカエデの花は淡黄色でまばらに咲くが、オガラバナの花は白色に近く、穂状に上に向いて咲く。 
 また本種の葉の切れ込みは中裂で葉柄が短く赤色が強い。オガラバナの葉は浅裂で葉柄が本種より長い。 
 葉の切れ込みの浅いミネカエデも多く、単独では見分けにくいものがある。(双方同時に比較すると分かりやすい) 



戻る 索引TOPへ