クサコアカソ・マルバアカソ(草小赤麻) 【イラクサ科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:50〜80cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:野山の湿った所など 学名:Boehmeria gracilis C.H.Wright | |
「アカソ」に似るが葉が小さく、先がとがる↓(アカソの葉の先は大きく3裂する) ↓ 9月19日 小樽 オタモイ |
![]() ↓ 野幌森林公園の群生 7月25日 ![]() ↓ 9月9日 札幌 滝野 ![]() ↓ 小さな花穂が出てきた幼株 ![]() ・ |
◆ 「アカソ」に似るが葉が小さく、先がとがる(アカソの葉の先は大きく3裂する)。 |
◆ 茎は普通分岐しないで斜上か直立する。 茎や葉柄は赤味を帯びる。 |
◆ 花は茎の上部に雌花序、下部に雄花序を穂状につける。 |
◆ イラクサ科であるが刺毛はない。 |
戻る | 索引TOPへ |