キジムシロ (雉筵) 【バラ科】 「多年草」 花時期: 5〜7月 草丈:15〜25cm 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州  戻る
     生育場所:日当たりの良い野山 など  学名:Potentilla fragarioides L. var. major Maxim.
 ↓ 5月20日 札幌市内


↓ 5月25日、いろんな虫たちがやってきます。「ホソヒラアブ」



↓ 羽化したばかりの「フキバッタ?」が日光浴



↓ 4月の早春から花を渡り歩く「ビロードツリアブ」、ホバリングが得意で、春によく見られる。







◆ 地面を這うように伸びて斜上して広がる。 葉は奇数羽状複葉で小葉は5〜9個で先の三枚の葉が大きい。
◆ 花は花茎の先に径2cm、集散形に数個まとまってつく。
◆ 匍匐枝が出て広がるのは近似種の「ツルキジムシロ」 本種には匍匐枝はない。
◆ 春先、日当たりの良い野山で咲き始め、夏まで長く咲いている。 



「キジムシロ」 に良く似た仲間の 簡易比較表





戻る 索引TOPへ