あまり壁紙にふさわしい写真ではございませんが、写真のネタ不足に付きご容赦ください。
ウトロの針広混交林を旋回する「オオワシ」。 撮影場所 ウトロ:
地図
'09.02.16 10:02 絞り優先AE 分割測光 1/1000秒 F4.0 300mm(f4.0 ISズーム)+テレコン×1.4 ISO400 -0.5EV PEG/Large/fine EOS20D Photoshop EL5.0
・
・
↑手持ちでこういう写真は無理がありますが、突然の被写体では いたし方ありません。もう少しバックを流したいところです。
やみ雲にシャッター押すと樹木にピントが合ってしまいます。
「オオワシ」
や
「オジロワシ」
を狙うには羅臼側の方が、はるかに個体数は多いですが、
知床峠が通行止なので簡単に行き来が出来ません。
この場合はISOを100にしてシャッター優先で1/250程度にし、背景を流したらもっと良かったと
思うのですが、突然現れると考えてる余裕がありませんでした。
・
◆ネタ不足のお詫びにもう一枚・・ヨシ原で餌を探すキタキツネ。↓ 鳥や動物はただ大きく撮れれば良い訳ではありません。
適度な背景も生態には重要な要素です。
最近の
「キタキツネ」
には人間の餌やりが減って、食を人間のお菓子に頼るのが減ってきたので、
どのキツネも毛がフサフサして健康的な個体が多くなったと感じます。2月16日 網走市・濤沸湖にて
戻る