ホソバウンラン (細葉海蘭) 【ゴマノハグサ科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:30〜60cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州 生育場所:道端、空き地、野山 など 学名:Linaria vulgaris Mill. | |
ヨーロッパ原産帰化植物 ↓ 8月24日 石狩・野原の群生 |
![]() ↓ 花が下から順に咲いて、花時期が長い。 ![]() ![]() ↓ 下記3枚 9月9日、サロベツ原野の国道沿い ![]() ![]() ![]() ・ |
◆ 荒地・乾燥・寒冷地に強く、道端で群生して雑草化している。海岸の砂浜に咲く「ウンラン」のような可憐さはない。 |
◆ 明治時代に観賞用の花として導入されたものが野生化。種子と株から出たたくさんの枝で群生する。 |
◆ 葉は細く、披針形〜線形で長さ5cmほど、互生し、全体に粉白味を帯びる。 |
戻る | 索引TOPへ |