北海道の春 | @ A B C D E F G | フォトギャラリーに戻る |
◆ 「ナタネ油」は過剰摂取により健康に害のある「エルシン酸(エルカ酸)」などを含むことで敬遠されていたが、最近 「キザキノナタネ」などの「エルシン酸」含まない新品種(キャノーラ品種)が開発され、またバイオ燃料の利用や 、 観光スポットとしても見直され 、ここ滝川市江部乙町付近では年々作付面積が増加している。 |
◆ 滝川では10年ほど前から「菜の花」の作付けが多くなり、2008年には約210haと、日本一の作付け面積を誇っており、 観光スポットとしても 人気を集め、毎年「丸加高原(地図)」で開催される「たきかわ菜の花祭り」など、年々訪れる人が増加している。 |
◆ 10kgの種から採取できる「菜種油」は約2.5〜3リットル。 100u(平方メートル)=1a(アール)。 この100倍が1ha(ヘクタール)で、約1.5t(トン)の種が収穫できる。 よって1ha の菜種畑から400〜450リットル程度の 「菜種油」が採取できることになるようだ。 (諸条件で大幅に異なる) |
↓ 周りには何も植えられていない畑がある。 しかし「菜の花」は、もう満開。 いつ種を蒔いているのでしょう? |
昨年の10月中頃、種蒔きして発芽し、越冬した株が、今咲いている。 |
以上 2009.05.14 滝川市・江部乙町の「菜の花」を撮影 〔 一部は2006.06.03同所で撮影〕 |
ページ先頭に戻る | 他を見る→ | @ A B C D E F G H I |