エゾタツナミソウ (蝦夷立浪草) 【シソ科】「多年草」花時期:6〜8月 草丈:15〜40cm 程度 分布:北海道・本州(中部以北) 戻る
生育場所:林道の縁 など。   学名:Scutellaria pekinensis Maxim. var. ussuriensis
 
↓ 野幌森林公園 7月中旬      






↓ 花が終わった時期。 ↑ 上の株と容姿がかなり異なるが、葉柄があり、葉の両面に毛がないので同種と思われる? (樽前山・林道縁)

 

◆ 葉は対生し長い柄があり卵状三角形、鋸歯がある。 葉の両面に普通毛はない。
◆ 花は茎の上部に穂状につく。
◆ 海岸に多い「ナミキソウ」に似るが、本種には長い葉柄がある。

戻る 索引TOPへ