エゾシカ(蝦夷鹿) 〔シカ科シカ属〕 大きさ:頭胴長:140〜180cm, 尾長:13cm, 体重:90〜170kg ♀70〜100kg 直前に戻る
   生息地:北海道  学名:Cervus nippon yesoensis  英名: JHokkaido Sika Deer 索引TOPへ戻る
  エゾシカ   ページ2
↓ 苫小牧市・ウトナイ湖 ← ここの今は樹木が生い茂り、徒歩でしか行けない。

↑ 私の方に向かってくるシーンは普通撮れないのだけど、車の中からなので撮れました (彼らは止まっている車は恐れない)。

↓ 8月5日 撮影場所:斜里町・ウトロ お産はみんなで協力して敵から守り合う。お産汚物もすべて食べてしまう。



↓ 好奇心いっぱいのエゾシカ。 これは私がここの絶壁を降りていく姿を、好奇心で上から見ている様子です。2月19日19日 場所はここ



↓ 日本海、サロベツ原野の冬の海岸。



↓ 知床五湖で「コウホネ」を水につかって食べる。その辺の雑草より遥かに美味しい。 8月4日



↓ 「摩周湖」の壁面で露出した草を食べる。4月10日 第三展望台付近。場所の地図


↓ 6月22日 二歳になると繁殖能力が備わる。若い女鹿が今年生んだ小鹿。この小鹿も数か月で 50kg を超え、来年は繁殖に参加できる。


↓ 8月5日 上の写真から約一月でここまで成長する。



↓ ハーレム (一夫多妻) の一族が道路を横切る。極めて危険! 1月31日 別海町・走古丹


↓ 車を恐れない。 3月6日 走古丹


↓ トラックと衝突、北海道では普通にあること。 私はシカと衝突が2回経験がある。


エゾシカは単独で道路横断することは少ない。 一頭横断すると次々と横断が始まる。この事をよく理解しておきたい。



エゾシカ その3へ 行く (様々な写真を載せています)



直前に 戻る 索引TOPへ