エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆) 【リンドウ科】 「多年草」 花時期:8〜10月 草丈:10〜30cm 程度  戻る
生育場所:高山や火山灰地など  分布: 北海道・本州(山形県以北) 
 学名:Gentiana triflora Pall.var.japonica(Kusnez.)Hara subvar.montana(Hara)Toyokuni


「エゾリンドウ」と異なるのは花が茎頂に固まってつき、背丈が低い・・高山に咲く「リンドウ」 ↓ 8月26日 望岳台



↓ 8月19日 リンドウは夕日の斜光で撮ると青く輝いて美しい。



撮影地 : 十勝岳・麓・火山灰のガレ場、「ナキウサギ」の鳴き声が夕日に染まった岩場に響く・・・


◆ 茎は直立し、葉は披針形で対生、全縁(鋸歯が無い)で先がとがる。
◆ 良く似た「エゾリンドウ」と比較し、本種の花は茎頂にまとまってつき、背丈が低く、高山や砂礫地に自生する。
 

戻る 索引TOPへ