エゾノタチツボスミレ・イヌスミレ (蝦夷立壷菫) 【スミレ科】 「多年草」 花時期: 5〜6月 草丈:20〜40cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州 生育場所:山地の明るい林内や草地 学名:Viola acuminata Ledeb. ↓ 6月9日、むかわ町 |
![]() 側花弁に毛がある。 ![]() ![]() ![]() ・ |
◆ 背丈の高いスミレで地上茎があり直立する。 地上茎から花柄がつき花をつける。 |
◆ 葉は浅い心形で上の葉ほど大きい。 株ごとにぽつぽつ単立する。 |
◆ 花の色は淡紫青〜白色まで。 側花弁に先に毛がある。 距は白色で短い。 がく片は細く長い。 |
◆ 托葉は櫛状に裂けた鋸歯がある。 変異の多いスミレ。 |
スミレ簡易比較 | 戻る | 索引TOPへ |