エゾノミツモトソウ(蝦夷水源草)【バラ科】「1〜2年草」花時期7〜9月草丈:30〜80cm 程度分布:北海道・本州(中部)  戻る
  生育場所:沿岸地、荒地など    ヨーロッパ原産 帰化植物    学名:Potentilla norvegica L.


褐色の茎に毛が密生している。



↓ 花弁はガク片より短い。ガクの外側にも5枚のガク片がある。








◆ 北海道の導入牧草に混じって帰化したとされている。
◆ 全体に褐色の毛が多い。 茎は直立し、上部でまばらに分岐する
◆ 花弁はガク片より短い。ガクの外側にも5枚のガク片がある。
◆ 根出葉は鋭鋸歯縁の小葉が3〜5個の複葉で長い柄がある。上部の葉は無柄、葉柄基部には托葉がある。

「キジムシロ」 に良く似た仲間の 簡易比較表




戻る 索引TOPへ