エゾカンゾウ(ゼンテイカ・ニッコウキスゲ) (蝦夷甘草) 【ユリ科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:50〜70cm 程度  戻る
   分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:海岸・湿原・山地など 
 学名:Hemerocallis dumortieri Morr.var.esculenta (Koidz.)Kitamura


↓↑ サロベツ原野 国道沿いの群生 6月25日



↓ 撮影場所:知床・ウトロ 6月22日



↓ サロベツ原野 6月25日



↓ サロベツ原野の群生



↓ ウトロにて、背景は海。







↓ 積丹半島・神威岬にて 6月23日



◆ 本種の呼び名は「エゾカンゾウ」の他「エゾゼンテイカ」「ゼンテイカ」「ニッコウキスゲ」とも呼ばれる。
◆ よく似た「エゾキスゲ」との見分けは、本種は茎頂から出た花柄が極めて短く、花の色は本種の方は橙色に近い。
◆ 「エゾキスゲ」は北海道のオホーツク海側と太平洋側に多い。

戻る 索引TOPへ