アカネスミレ (茜菫) 【スミレ科】 「多年草」 花時期: 5〜6月 草丈:5〜10cm 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:日当たりの良い野山など 学名:Viola phalacrocarpa Maxim. | |
↓ 壮瞥公園 5月7日 |
![]() 北海道では上川地方より南に自生するスミレ。 ![]() ![]() 全体に毛が多いスミレで側花弁の基部にも毛が多い。 ![]() 地上茎のないスミレで日の当たる南斜面に群生していた。 ![]() ・ |
◆ 地上茎が無く、花や葉は根元からのみでる。 葉は長卵形〜三角卵形だが異変が多い。 全体に毛が多い。 |
◆ 花は普通紫色で、下弁の幅が広く 紫の筋がある。 花は開いても中が見えにくい。 側花弁に毛がある。 距は細長く、がく片と共に毛がある。 |
◆ 葉は根元から多数出るが花よりも高く伸びない。 。 |
スミレ簡易比較 | 戻る | 索引TOPへ |