アイヌタチツボスミレ (アイヌ立壷)【スミレ科】「多年草」花時期: 5〜6月 草丈:5〜15cm 程度 分布: 北海道・本州(中部) | 戻る |
生育場所:明るい山地や林内 学名:Viola sacchalinensis H. Boiss. | |
↓ 5月9日 浜益村 |
![]() ![]() ![]() 側花弁の毛と、柱頭の毛 ↓ <写真にポインター当てると詳細> ![]() ・ |
◆ 地上茎があり、花や葉は茎から出る。 葉は心形(ハート形)で有柄。 葉の裏側が紫色を帯びることがある。 |
◆ 花は普通、紫色、側花弁に毛がある。 距はやや長く白い。 がく片は細長く尖る。 托葉の切れ込みは浅い。 |
◆ 変種にアポイタチツボスミレがある。 良く似ているが蛇紋岩地帯に生え、全体に小型で紫がかり葉の表面に光沢があり、内側に巻く傾向がある。 |
スミレ簡易比較 | 戻る | 索引TOPへ |