雪道の危険なスピンと回避方法

スピンのしやすい路面

1.アイスバーンなど滑りやすい路面は、水勾配が付いているため、油断すると簡単にスピンする。 
2.除雪の遅れなどで
「わだちの付いた路面」は前輪が「わだちを乗り越えた瞬間」にスピンする。
3.車輪の
右側と左側の路面の滑り方が違うとき、ブレーキを掛けるとスピンする。
4.コーナーで
極端な加速や減速をするとスピンする。 
5.
車幅の違う車輪の踏み跡を走ると、スピンしやすい。(普通車のわだちの跡を軽乗用車で走る場合など)

★横滑りしたことを、すばやく体で感じ取ること。
★ハンドルで左右どちらにも即修正出来る様、常に準備しておくこと。


そのためには正しい姿勢で座り、
シートベルトをして体で横滑りをすばやく感じ取る。
ハンドルの持つ位置は、いつでも左右、即切れる位置を握っている。


★初心者のあやまち

 
ハンドルにしがみ付く姿勢のため、スピンした時、即・逆ハンが切れずスピンする。
 シートベルトで身体固定していれば、ハンドルにはしがみ付かなくても良く、
 軽く握って車を自由にコントロールすることができます。
 また防寒着などの厚着も、瞬時のハンドル操作ができず、スピンの要因です。
車が矢印の直線に進行していた時、滑っての車の様に車が少し向きが変ったとします。
ハンドルをそのままにしていると車は即、スピンして180度回転するか
右側路外に脱落してしまう。

車体は慣性で前に引かれるが、車体はやや右方向を向いているため
車は右に行こうとする。滑る路面のため、相反する作用が加速され瞬時
にスピンしてしまう。

四輪駆動車(4WD)は四輪に駆動掛かっているため、二輪駆動車よりもコーナリングやわだちの
乗り越えが素直でスピンすることは少ないです。 そのためカーブではオーバースピードになる傾向が
あり、滑ると修正が困難で4WDのレンタカーでも、わだちやコーナーでは慎重に走る事が
安全と思います。

スピンを回避するには、即ハンドルを行くべき方向にすばやく戻すことで回避できます。
逆ハンカウンターあて舵などと言います。

とっさの時、できるよう
「わだち等」で練習して自信を付けておくと、スピンもある意味で楽しい現象となります。
滑るわだちの道路があったら、わだちを乗り越える練習で感覚がつかめます。
逆ハンが遅れると直ぐスピンする体験が低速で体験できます。
また逆ハンを切り過ぎるとジグザク走行になってしまいます。
戻 る







スピン

この辺を持つのが、左右どちらにも
すばやく回せる

 ハンドルをこの方向にすばやく切る