ヤマハッカ(山薄荷)【シソ科】「多年草」 花時期:8〜9月 草丈:40cm〜1m 程度 分布:北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:山地の丘陵地や野山、林縁 など 学名:Isodon inflexus (Thunb.) Kudo | |
↓ 9月2日 松前町の海岸斜面 |
![]() ![]() ↓ 茎の断面は「シソ科」に多い四角形、葉広卵形、粗い鋸歯縁でシワが多い。 ![]() ![]() ![]() ・ |
◆ 茎は硬く直立し、稜に下向きの毛がある。葉は対生し広卵形で基部は細くなって葉柄の翼となる。縁には粗い鋸歯がある。 |
◆ 茎の先に青紫色の小さな唇形花をまばらにつける。ハッカの名がついてるが、芳香はない。 |
戻る | 索引TOPへ |