ヤマシャクヤク (山芍薬) 【ボタン科】 「多年草」 花時期: 5〜6月 草丈:40〜90cm 程度 | 戻る |
分布:北海道・本州・四国・九州 生育場所:山の斜面・林内 など 学名:Paeonia japonica (Makino) Miyabe et Tatew. | |
↓ 5月24日 札幌市、近郊の山すそ |
![]() ↓ がく片3枚、花弁5〜7枚、雄しべ多数、雌しべ2〜4本。花はこれ以上開平せず球形のまま。 ![]() ・ |
◆ 都市部近郊では盗掘によって年々減ってきている。本種「シャクヤク」は草本、似た花の「ボタン」は木本の灌木。 |
◆ 山の林内などに生えるシャクヤク、茎は直立し40〜90cm。 |
◆ 葉は2回3出複葉、小葉は倒卵形〜長楕円形。 |
◆ 花弁が淡紅色は「ベニバナヤマシャクヤク」 |
戻る | 索引TOPへ |