ヤクシソウ (薬師草) 【キク科】 「2年草」 花時期: 8〜10月 草丈:30〜120cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:山の開墾地・道路沿い など 学名:Youngia denticulata (Houtt.) Kitam. | |
↓ 9月18日 千歳市、林の開墾地 |
![]() 秋の紅葉時期にも咲いている。 花が咲き終わると垂れ下がるのが特徴。 ![]() ・ |
◆ 裸地や道端などに生える。北海道では花が少なくなった晩秋にも咲いている2年草。 |
◆ 1年目はロゼットのみで育ち、翌年 根出葉は枯れ、茎を屈曲しながら立ち上げ、枝分かれして大きく成長する。 |
◆ 根出葉は細長い柄のあるさじ形。 茎葉は互生、長楕円形〜倒卵形、浅鋸歯縁、基部は耳状に茎を抱く。 |
◆ 花は葉腋から分岐した枝先に黄色い頭花を数個ずつつける。 上を向いて咲くが、咲き終わると垂れ下がる。 |
戻る | 索引TOPへ |