ウスベニツメクサ (薄紅爪草) 【ナデシコ科】 「一年又は多年草」 花時期: 5〜8月 草丈:5〜15cm 程度 | 戻る |
分布:北海道・本州・四国・九州 生育場所:道端や空き地 など 北半球温帯地域 原産の帰化植物 学名:Spergularia rubra (L.) J. et C. Presl | |
↓ 5月24日、美瑛町の道端。 とても小さくて目立たない花で、見過ごしてまう・・・ |
![]() ↓ 花の径は5mm程と小さく、花弁は5枚あり がく片より短い。 ![]() ↓ アリの大きさから、いかに小さい花かが分かる。 見過ごすか踏んでしまう道端の草花。 ![]() ↓ 茎は基部で分岐して地表を這う。 葉は多肉質で対生し、斜上した茎の上部に花をつける。 ![]() ・ |
◆ 養分の少ない道端で、小さな株がまばらに群生していたが、花が咲いていないと見過ごしてしまうほど目立たない。 |
◆ わずか5mmほどの小さな花、撮ってみると意外に美しい花であった。 |
戻る | 索引TOPへ |