ウラギク・ハマシオン (浦菊) 【キク科】 「2年草」 花時期: 8〜10月 草丈:30〜60cm 程度    戻る
 分布: 北海道(東部)・本州・四国・九州   生育場所:海岸の塩湿地 など     学名:Aster tripolium L.           
 ↓ 別海町・走古丹の塩湿地  9月15日 


↓ アマモが打ち上げられている塩湿地にわずかに咲いていた。



花には甘い芳香がある。 葉を噛むと塩辛い。



↓  茎の上部が分岐して花を多数つける。


◆ 茎は直立し下部は赤みを帯びる。 全草に毛がなく、葉は細長くやや肉質。 
◆ 茎の上部が分岐して多数の花をつける。 舌状花は紫色、筒状花は黄色。
◆ 海岸の塩湿地に生育することから浦菊(ウラギク)と名がついた。


戻る 索引TOPへ