チャボヤマハギ (矮鶏山萩) 【マメ科】 「落葉・矮性低木」 花時期: 7〜9月 草丈:20〜30cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道(アポイ岳・襟裳岬) 生育場所: 岩礫地、砂丘の草地 学名:Lespedeza bicolor Turcz. var. nana Nakai | |
↓ 襟裳岬、草原の裸地 8月17日 |
![]() カンラン岩のアポイ岳に自生することで知られるが、襟裳岬の裸の荒地に「ガンコウラン」と一緒に自生していた。 ![]() ![]() ↓ 花の色が濃く、美しい ![]() ・ |
◆ 「エゾヤマハギ」に似るが、背丈が低く、花のつく枝も短く穂状に見える。 |
◆ 矮性化したエゾヤマハギの変種で、色も濃く、この種の美しさを凝縮した感じがする。 |
◆ チャボヤマハギ(矮鶏山萩)の名は、小型のヤマハギの意味合い。 矮性低木。 |
戻る | 索引TOPへ |