ツルマサキ(蔓柾)「ニシキギ科」 〔常緑・つる性木本〕 花時期: 6〜7月 生育場所:平地〜山地 など | 戻る |
分布:北海道,本州,四国,九州 学名:Euonymus fortunei (Turcz.) Hand.-Mazz. | |
↓ 10月31日、恵庭市 果実が成熟したところ |
◆ 茎から気根を出して木や岩をよじ登る。常緑なので他が冬枯れた冬季間でも濃い緑色を保っている。 ◆ 地面を這って横に広がるためグランドカバーとしての用途も多く、斑入り園芸種も出回っている。 |
|
・ | |
グランドカバー植物 → 庭園の下草・地表を覆い飛砂防止・景観 などの目的で植栽される植物で次の要素が求められる。 | |
◆繁殖力が旺盛で短期間で広がる◆多年草で常緑であること◆花や実や葉が美しく鑑賞できること◆病気や害虫に強いなどが必要 |