ツグミ (鶫) 〔スズメ目ツグミ科〕 〔雌雄ほぼ同色〕 L24cm 「旅鳥」または「冬鳥」 英名:Dusky Thrush 学名:Turdus naumanni | 戻る |
シベリア方面で繁殖し、日本全土に渡って越冬する。 厳冬期は北海道より更に南に移動するものが多い。 | |
↓ 4月15日 松前町 |
・ 北海道では旅の途中の旅鳥と、越冬する冬鳥とが見られる。冬の越冬期にはほとんど単独で行動している。 |
・ 明るい林や開けた場所を好む。 地面では地上をチョコチョコ進んでは立ち止る・・・これを繰り返しながら採食する。雑食性。 |
・ 市街地では街路樹ナナカマドの果実をよく食べる。北海道で見かける機会は比較的多い。 |
・ 越冬時期はほとんど鳴かないので、口をつぐむ鳥として「ツグミ」の名が付いたとの説がある。 |
・・ |
戻る | 索引TOPへ |