トウゲブキ(エゾタカラコウ) (峠蕗) 【キク科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:30〜80cm 程度 戻る
    分布: 北海道・本州(東北) 生育場所:海岸の草地、山地・野山など  学名:Ligularia hodgsonii Hook. fil.
 ↓ 8月26日 厚岸付近の海岸、丘陵地


↓ 葉は「フキの葉」に良く似ている。7月6日 浜中町、海岸


直立した茎の先端に黄色の花をつける。

  



↓ 海岸線の丘に群生していた。


↓ 8月24日 霧多布岬の海岸丘陵地、草原




◆ 葉は厚くて光沢があり、フキの葉に似て、長い葉柄がある。フキの葉に似るのでトウゲフキ(峠蕗)と名が付いた。 
◆ 花序に毛が少しある他、毛は無い。フキの葉と垂直に立ち上がる茎頂の先に黄色い花が数個つく。


戻る 索引TOPへ