L |
全長 |
上向きに寝かせ、嘴を水平にして嘴の先端から尾の先までの長さ |
W |
翼開長 |
翼を広げたときの先端から先端までの長さ |
|
・ |
|
冬 鳥 |
ふゆどり |
秋に北海道より北の地域から渡来して越冬。 春に繁殖のため また北の地域に渡って行く鳥。 <オオワシ・ベニヒワ等> |
夏 鳥 |
なつどり |
春に北海道より南の地域から渡来して繁殖。 秋にまた南の地域に渡って行く鳥。 <ウグイス・キビタキ等> |
留 鳥 |
りゅうちょう |
季節によって渡りや移動をしないで北海道に周年生息する鳥。 <スズメ・カラス等> |
旅 鳥 |
たびどり |
渡りの途中、北海道に立寄る鳥。 <トウネン・オバシギ等> |
|
・ |
|
亜 種 |
あしゅ |
種を細分化した単位。 同種であっても繁殖地が異なり、明らかに区別できる違いがある場合に用いる。
<カケスとミヤマカケス等> |
エクリプス |
eclipse |
繁殖期を終えたオス特有の変化で、メスの色に似た羽衣になる。 <マガモ・オシドリ等> |
移入種 |
いにゅうしゅ |
北海道には本来分布しない種で、人為的に持ち込まれ観賞飼育が逃げ出したものなど。 <コブハクチョウ> |
さえずり |
song |
主に繁殖期、オスが縄張り・求愛目的のために鳴く鳴き方で複雑に美しく鳴く。 |
ソングポスト |
song post |
さえずる決まった場所。 縄張りの中で目立つ所が多い(枝先や茎頂など)。 |
偽傷行動 |
ぎしょう行動 |
自分が傷ついたように見せかけて、外敵を巣やヒナから遠ざけようとする行動。 |
|
・ |
|
水面採餌ガモ |
主に浅い淡水域に生息し、潜水しないで植物質を主に採食するカモ。(淡水ガモ) <マガモ・コガモ等> |
潜水ガモ |
主に海や深い淡水域に生息し、潜水して動物質を主に捕食するカモ。(海ガモ) <キンクロハジロ・スズガモ等> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|