トクサ (砥草) 【トクサ科】 「シダ植物」 胞子茎時期: 8月頃 草丈:50cm〜1m 程度  戻る
    分布:北海道・本州(中部以北) 生育場所:山・林内の湿地など 学名:Equisetum hyemale L.
↓ 9月11日 千歳川上流の薄暗い林床




◆ 常緑のシダで、湿った日陰などを好む。
◆ 地下茎が横に伸びて、暗緑色の地上茎を立ち上げ、広く群生する。
◆ 茎は中空で表面は硬く20本程度の稜がある。 触るとザラつき磨く材料にも利用できる。
◆ 6月頃に先端の胞子のう穂を、茎の先につける。
◆ 表皮が硬く、木を磨く材料として使われ、トクサ (砥草)の語源になっている。



戻る 索引TOPへ